子供が「片付け」をできる様にするにはどうすれば良いのでしょう?

投稿 2017/3/11 更新 2017/3/12

本日は、嫁さん曰く「カオス状態」に陥っていたリビングの片付けと掃除をしました。以前は日々マメに片付けていた嫁さんも、働き始めてからは疲れもたまり、最近は子供が散らかした後を片付けるのはギブアップ状態です。

我が家の息子はもうすぐ年中さんになりますが、おもちゃの「片付け」をまったく出来ません。もっと小さい頃は、一時期よく片付けをし、褒められて嬉しそうにしていたのですが、いつの頃からかまったく片付けをしなくなってしまいました。

今日、リビングのコタツの上に何もない状態にし、おもちゃエリアに散乱したおもちゃ達も所定の場所に戻し、ハンディクイックルで埃を取って、掃除機をかけ、キレーにしました。が、しかし、これを書いている今現在(21:55)、すでにコタツの上には数々のおもちゃが登場しています…

子供が散らかす習性って、何なのでしょうね。単に片付けるという事を知らないだけという事ではないような気がします。何だか、自分のナワバリを主張するためのマーキングのような…

雪かきも不毛な作業だと思うのですが(だって、暖かくなると溶けて無くなるんですよ?)、子供が散らかしたものを片付けるのも不毛な作業です。イタチごっこですもんね。疲れていたり、他のことでイライラしていたりすると、ついつい子供に怒ってしまいます。「片付けられないなら、おもちゃは全部捨てようね!?」「いらないんでしょ?!」と言った具合に。すると子供は、悲しそうな顔をして、「いるよー」「片付けるからー」といった感じで、何とか片付けようとし始めます。これを幾度となく繰り返す訳ですから、非常に疲れますよね…

よく言われるのは、怒るのではなく、一緒に手伝いながら片付け方を教える、とか、片付けた後の楽しい事を考えさせ、進んで片付けるよう促す、といった事かと思います。頭ではそうしようと思っても、実行し続けるのはなかなか大変ですよね。

今日は片付け&掃除をしながらどうしたものかを考えていましたが、これと言って妙案は浮かびませんでした。まあ、地道な活動が必要という事ですね。とりあえず、一部のおもちゃだけでも遊んだら元の場所に戻す、という事を、怒らないでさせるように取り組んでみようかと思っています。

 

スポンサーリンク

コメントを残す

このページの先頭へ